多摩美術大学大学院 コミュニケーションデザイン領域は、多摩美術大学造形表現学部
デザイン学科と同様、世田谷の上野毛校舎で開講されている、夜間開講の大学院です。 学生には現役の社会人の方が多く、実社会での実践をしながら参加しています。
アーバンデザインラボは、コミュニケーションデザイン領域アーバンデザイン専攻、堀内 ゼミの通称です。コミュニケーションデザイン領域全体についてはこちらをご覧下さい。 アーバンデザインラボは、これまでの都市づくりの反省をふまえ、新しいビジョンを提示する ことを目標とします。それは、ハードづくりを中心とした、狭いデザインの領域にとどまらず、 人々が本当に快適で幸せに暮らせるような、都市のプログラムづくりをも守備範囲とします。 研究室で扱うほとんどのテーマは、ノンフィクション、リアルタイム進行中のものです。 これまでは、以前に建築・土木を勉強された方がメンバーでしたが、今後はより多方面の方の 知恵を結集する必然性を感じています。 ゲストとしての参加も歓迎します。 多摩美術大学デザイン系大学院は、八王子校舎(昼間部)と上野毛校舎(夜間部)に共通の 組織で、領域を超えた指導や授業を行っているのが特徴で、昼間部の授業選択もできます。
ゼミは、毎週1〜2回、通年で開催されており、個々の研究、制作・設計活動にかかわるテー マを扱う他、様々なトピックをめぐるブレインストーミングやフィールドワーク、協同作業 による作品の制作、現場での制作活動等が行われています。 学外との交流、学年を越えた 交流を通して、ノウハウの伝授、学生が現実のプロジェクトに関わる機会提供をしています。
アーバンデザインラボで取組んだ主な産学官共同プロジェクト:
田原市中心市街地活性化計画に関する研究 発注者: 株式会社あつまるタウン田原 店舗ディスプレイおよび商品開発 発注者: 世田谷ボランティア協会 みらいグリーンマップの開発 協働・協賛: 富士フイルム株式会社、朝日新聞社 東京自転車グリーンマップの開発 協働:アーバンエコロジー東京、朝日新聞社 助成:環境省 世田谷区商店街振興プラン策定検討プロジェクト 発注者:PLACE、世田谷区都市計画課・商業課 サスティナブルな都市生活環境形成の研究 発注者:株式会社シマノ 自転車走行環境に関わるサインおよび色彩の研究 発注者:財団法人日本サイクリング協会 ファサードおよびウィンドウディスプレイ 発注者:自由が丘デパート会 イルミネーションプロジェクト 発注者:等々力商店街振興組合
アーバンデザインラボのコアメンバーを紹介します。
|
堀内正弘 Masahiro Horiuchi horiuchi@tamabi.ac.jp 経歴 |
山田謙一 Ken'ichi Yamada 研究テーマ: 「人が中心となる広場の研究 −イタリアンピアッツァの日本的変換−」 |
|
久保田恵 Megumi Kubota 研究テーマ: 「長野市中心市街地活性化に関する研究」 |
|
高 美香 Mika Koh 研究テーマ: 「アジアにおけるデザイン研究ネットワークのあり方の研究」
|
|
清水大徳 Hironori Shimizu 研究テーマ: 「都市農業を核とした都市再生の可能性」 |
|
今村有里 Yuri Imamura 研究テーマ: 「住環境における緑化手法の研究と提案」 |
|
郭 羽中 Kaku Chu (in Japanese) Guo Chong (in English) 研究テーマ: 「中国杭州西湖観光案内サインコミュニケーションデザイン」 |
|
本多智彦 Tomohiko Honda |
|
アーバンデザイン研究専攻の第1回修了生、浅野正敏さんを紹介します。指導教官よりも年長の社会人学生でした。 |
|
浅野正敏 Masatoshi Asano |
|
アーバンデザインラボは学部の授業、卒業制作、学生の課外活動と、制作や作品の発表の場づくりを協働しています。
以下、アーバンデザインラボへ参加している学部生メンバーです。
4年生 山根由里衣、 小田原美和子、 竹林佐知子、 北川亜美
3年生 中野賢太郎、 田村 健、 飯嶋 崇圭、 濱野純子、 蓑嶋 陽、 伊佐治真美、 森 聡美、 小倉 淳、 中木原明子